フィールドテスター

楠田 幸久

楠田 幸久

楠田幸久 長崎県長崎市 1966年生
タイラバ歴/2009年〜
●自己記録/90㎝、10.4㎏
●ホームグラウンド/長崎県野母崎、上五島(水深50~100m)
●持参するタイラバの数/80g8個、100g8個、120g8個、150g4個、200g4個
●お気に入りのタイラバ・カラー/COH するするラバー・チャート
●タイラバのコツ、一番気をつけていること/
1)仲間と同船している場合、釣り開始の時点で異なるカラーを投入し協力しながらその日のヒットカラーを探る。
2)着底の度に巻きスピードを変えてヒットパターンを探る(等速ではなく、途中でスピードに変化を付けたりもする)。
3)自分のアタリは手元で感じることが出来るので、他の人、特にアタリを連発させている人の巻きスピード、カラーに注目して参考にする(自分の手元はほとんど見ない)。
4)ドテラ流しの場合にカブラがボトムに着いた状態でクラッチをオンにし10~20カウント後にクラッチをフリーにしてカブラを再度着底させ、何もしないでカブラがどれぐらい浮き上がっているかをチェックする。
これは、船が風と潮を受けて動くスピードなどを考慮して底潮が動いているかどうかチェックし、カブラの浮き上がりが多い場合はカブラの重さを上げてボトムをトレースするように調整する。
●メインタックル/SALTIGA BJAGS65XHB-SMT、オシアコンクエスト200HG、YGKよつあみG-soul SUPER JIGMAN X8 1.0号、SUNLINEトルネードVハード 4号(約3ヒロをFGノットで結合)

大田 淳也

大田 淳也

大田 淳也 長崎県長崎市 1986年生
●タイラバ歴/2012年〜
●自己記録/85.5㎝
●ホームグラウンド/長崎県野母崎(水深30~90m)
●持参するタイラバの数/20個ぐらい
●お気に入りのタイラバ・カラー/するするラバー・光隆丸カラー、無垢
●タイラバのコツ、一番気をつけていること/
重めのヘッド(100~120g)を使用し、着底をキチンと取り、着底後の巻はじめを出来るだけ早く、リトリーブ中は竿先がブレないようにします。この基本動作を1日集中力が切れないように継続できるよう心掛けています。
巻スピードは自分の1番自然に巻ける巻スピード(早まき)をベースにして、リールのギア比も変えながらスピードを調整しています。
キラキラネクタイや匂い付きワーム、タコベイト等タイラバもここ数年で幅が広がりましたが、コロコロ変えるのではなく、いかに状況に応じて使い分け出来るかが釣果の差に出るのかなと思っています。
尚、リールのオーバーホールが趣味なので、こまめにメンテナンスをしてドラグ性能を維持出来るようにしています。

●メインタックル/
ROD
紅牙 MX 69XHB(Spiral)、紅牙 MX611MHS、Eradicator Seven Special

REEL
OCEA CALCUTTA CONQUEST
300JM/200HG/PG、OCEA JIGGER 1500PG、TWIN POWER 400PG

LINE
よつあみスーパージグマンx8 or x4 1号200m 、リーダー SUNLINE 船ハリス 4号x3ヒロ

Field Tester

Fishing Blog

九州タイラバの会